本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキのウキなしは釣れる?昼と夜釣りの釣り方 ウキはいらない?釣れない時の対策 遠投やコマセなし

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキウキなしでもOK

投げサビキは、一般的に遠投して魚を狙う釣り方です。ウキを用いることが多いですが、ウキなしでも十分に楽しむことが可能です。

投げサビキ釣りにおいて、ウキを使用せずに行う方法について興味がある方も多いでしょう。ウキ無しでの釣りではどのような点に注意すべきか、またその効果について解説します。

投げサビキでウキなしが良い場合

投げサビキでウキなしが良い場合がいくつかあります。

ウキが付いていると届かない位置に魚の群れが要る場合

ウキが付いていると届かない位置に魚の群れが要る場合はウキなしが飛距離が出るので有利になります。
ただし、活性が高くない場合は届いても釣れないのでコマセで活性を上げる必要があります。
網にコマセを入れて投げて少しずつ手前に群れを連れてくると良いでしょう。

真下で釣れる場合

真下で釣れている場合もウキなしが有利になります。
糸の出し具合だけで棚を自由に決めれるので、ウキ止めを移動する必要が無く釣りができます。

ウキなしでの釣り方

  • 釣り方: ウキを使用しない場合、ジギングのような要領で投げては巻く動作を繰り返します。仕掛けによっては、オモリをメタルジグに変えることで、ジグサビキとしても活用可能です。
  • 利点: 特定のタナを狙うのは難しいですが、仕掛けがシンプルなため、初心者でも手軽に釣りを楽しむことができます。隣に釣り人がいる場合でもウキが流されて何度も投げ直す必要もありません。遠投した場合は、大きめの魚が釣れる可能性もあるため、ラインやハリの選定に注意しましょう。

ウキを使用しない場合の注意点

  • アジやサバなどの小魚だけでなく、ソーダガツオなどの大型魚もターゲットになりえます。そのため、タックルのセレクトは慎重に行いましょう。
  • ウキ無しの場合でも、しっかりとした仕掛けの構築が必要です。撒き餌と仕掛けが馴染みやすくするためにも、戦略的な投げ方を心掛けてください。

ウキなしでの投げサビキの醍醐味

  • ウキ無しでの投げサビキは、ぶっこみサビキと言われる釣り方法に似ていて古くから親しまれています。現代においても新たな釣りの楽しみ方として、挑戦する価値は大いにあります。釣りにおける基本的な技術と経験を積む絶好の機会になります。

ウキなしでの投げサビキ釣りは、技術的な側面や釣りの戦略を豊かにします。シンプルながらも奥深いこの釣り方で、あなたも新たな釣果を目指してみてはいかがでしょうか。初心者から上級者まで、さまざまな楽しみ方が可能ですよ!

本ページはプロモーションが含まれています

その日によって釣れる仕掛けや錘の重さが異なる

その日によって釣れる仕掛けや錘の重さが異なります。
イワシ・メバル・サバなどは捕食が遅いので沖に投げる場合は錘は軽いほど釣れやすくなる事が多くなります。

本ページはプロモーションが含まれています

夕マヅメにはケイムラのサビキが効果が出やすい

夕マズメはケイムラのサビキが紫外線に反応してアピールするので普通のサビキよりも釣れる可能性が高くなります。

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキでウキなしはコマセと同調しにくい

投げサビキでウキなしはコマセと同調しにくいので、サビキに食いつかない事があります。
サビキのカラーや素材が合っていれば釣れるのですが、合っていない場合はサビキのカラーを入れ替えたりするのが大変です。
オキアミを付ければよいのですが、投げる際に針から外れる事が多いのでパワーイソメがおすすめです。

パワーイソメはカラーがあまり関係なく匂いと味で釣れるので、小さくちぎってサビキの針に付けると餌のように釣れる時が多くあります。
餌よりも高いですが、餌よりも針持がよく腐る事もないのでストックしておくと便利です。

デメリットはフグに弱いのでフグがいたら使えない事と、開封すると液漏れするので液漏れしない容器が必要です。

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキのウキなしで遠くに飛ばすならPEラインがおすすめ

投げサビキのウキなしで遠くに飛ばすならPEラインがおすすめです。
ナイロンラインの約3倍の強度があるので、その分細くできるので遠くに飛ばすことができます。
PEラインはたるみが無ければ感度も高いので遠くの魚の群れを狙い撃ちする事ができます。

PEラインの太さは0.8号がおすすめです。

本ページはプロモーションが含まれています

サビキ釣りは時合が大切

サビキはバタバタ釣れてそのあと釣れなくなる時合があります。
そんな時に針はずしに時間をかけていると時合が終わってしまう場合があります。
簡単に針を外せる道具だと一瞬で外せるので時合を逃しません。

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキでウキなしにするなら錘をジグにすると大物がかかる場合もある

釣りをしていると沖で水面がザワザワしている時があります。
そこは魚が釣れる可能性が高いので投げサビキにメタルジグを付けて通り越すように投げましょう。
そしてゆっくり巻いてきたり、シャクって誘いをかけると大物の魚が釣れる可能性があります。

投げサビキでウキなしにするなら錘をメタルジグにすると大物がかかる場合もあります。
この仕掛けはジグサビキと呼ばれるもので、小魚を捕食する魚がジグに食いついてきます。

メタルジグを付けて投げサビキをするならタモを準備しておくと良いでしょう。

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキのウキなしで遠くの魚を狙おう

投げサビキのウキなしは遠投できるので極めると釣れる可能性が高くなります。

ウキは棚を維持したり、仕掛けの位置を把握し、アタリを視覚的に捉えるために役立ちます。そのため、ウキなしでは、仕掛けの位置が把握しにくく、アタリもわかりにくくなるデメリットがあります。

しかし、ウキなしにもメリットがあります。ウキは、仕掛けの抵抗となり、飛距離が落ちる場合があります。また、ウキが風や潮流の影響を受けて、仕掛けが思うように動かない場合があります。ウキなしであれば、これらの影響を受けずに、仕掛けを自由に動かすことができます。

このような条件であれば、仕掛けの位置を把握しなくても、アタリがわかりやすいため、ウキなしでも釣果を上げることができます。

また、ウキなしは、初心者や子供でも扱いやすいというメリットもあります。ウキをセットする手間が省け、アタリがわかりにくいというデメリットを補うことができます。

ただし、ウキなしで釣りをする場合は、以下の点に注意が必要です。

  • 仕掛けの位置を把握するために、竿先の動きに注意する
  • アタリを視覚的に捉えるために、竿先やリールの糸の動きに注意する

これらの点に注意して、ウキなしで投げサビキを楽しんでみてください。

本ページはプロモーションが含まれています

夜釣りの場合はウキなしは難しい

夜釣りの場合は魚がサビキを見失うのでサビキの仕掛けをゆっくり動かす必要があります。
またアタリが判りにくいので投げるのではなく足元の釣りがメインになります。
投げる場合はウキを付けるか、軽い錘がおすすめです。

夜釣りは、特に魅力のある釣り方の一つですが、ウキなしでの挑戦は、さまざまな点で難易度が上がると言われています。夜間にウキなしで釣りをする際の注意点やテクニックについて探りましょう。


夜釣りでのウキなし釣りの課題

  • アタリの確認: 夜釣りでは、通常、アタリを確認するために電気ウキやケミホタルが使われることが多いです。ウキなしでは、アタリを感じ取るのが一層困難になります。感度の良いPEラインなどを使用し、糸を適度に張っておくことで、夜でもアタリを感じ取りやすくなる場合があります。

ウキなしでの夜釣りの対策

  • 穂先ライトの利用: 穂先にライトを取り付けることで、アタリを視覚的に捉えやすくなります。このライトは、魚からのアタリを受けた際に振動がある場合に、それを視認しやすくするためのものです。電池式のものやケミホタルを取り付けるタイプがありますが、ウキ釣りでは使いづらい側面もあります。
  • ブラクリ釣り: 夜釣りでウキなしを選択する場合、ブラクリという釣り方に挑戦することも一つの手です。この方法は、テトラポットの隙間に餌をつけたブラクリを落とし込むというもので、特に初心者にも釣果をもたらしやすいです。

夜釣りにおけるその他の考慮事項

  • 光源の影響: 多くの魚種、特に夜行性の魚は、光に強く反応します。水中ランプやケミホタルなどの光源を利用した釣りでは、魚を寄せやすくなる可能性があります。
  • 経験者のテクニック: 経験豊富な釣り人の中には、竿先でアタリを取る熟練の技を持つ人もいます。これには相応の経験と感覚が必要ですが、夜釣りの際には、これらの技術が非常に役立ちます。

夜釣りでは、ウキを使用しない場合、アタリの確認が難しくなるなどの課題がありますが、ライトを活用したり、特定の釣り方を試したりすることで、これらの課題を克服する方法があります。最適な方法を見つけて、夜の海を楽しんでみてくださいね!

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキで魚が釣れない時の対処法

投げサビキは、通常のサビキ釣りとは異なり、サビキ仕掛けを遠投して中~大型の魚を狙う釣り方です。しかし、時に期待していたほど釣れないこともあります。そんな時の対処法を見てみましょう。


投げサビキで釣れない時の原因と対策

  • 原因1: タナ(水深)の調整が適切でない
    • 対策: タナを少し浅くするか、深くすることで釣果が改善することがあります。魚の活動層はその日の天候や時間帯によって変わることがあるため、積極的にタナを調整してみましょう。
  • 原因2: 仕掛けの選択
    • 対策: 投げサビキ専用の仕掛けや、釣り場に合わせたハリサイズ、オモリの重さを選択することが重要です。適切な仕掛けを選ぶことで、より釣りやすくなります。また、エサの付け方や、仕掛けの状態もチェックしてみてください。
  • 原因3: 魚の活動時間帯や場所の選択
    • 対策: 魚種によって活動する時間帯が異なるため、ターゲットとする魚の生態を理解し、活動が活発な時間帯や場所を選んで釣りをしましょう。

その他のポイント

  • 波止場や浜辺での風向き: 風向きによっては仕掛けが期待した通りのポイントに届かないこともあります。風向きを考慮して投げる方向を変えるか、風が少ない場所を選ぶことも一つの手です。
  • 時間帯の選択: 夜明け前や日没後など、魚が活発になる時間帯を狙うことも釣果を上げるコツです。

投げサビキで釣果を出すには、様々な要因を掛け合わせて考える必要があります。タナの調整や仕掛けの見直し、さらには釣り場や時間帯の選択も重要になってきます。上記の対策を参考に、より効率的な投げサビキ釣りを楽しんでみてくださいね!

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキのメリット

沖の魚を狙える

遠くしか魚が回遊していない時、ウキが付いている場合は飛距離が落ちるので届かない場合もあります。
そんな時は投げサビキのウキなしが飛距離がでるのがメリットでウキなしの人だけ釣れる状況もあります。

またウキは潮に流されやすいので流れが速い時は周りを気にする必要がありますが、投げサビキのウキなしは余り流されにくいのもメリットです。

棚の自由な調整

ウキがないことで、仕掛けの沈み方を変化させやすく、魚がいると考えられる棚の深さを柔軟に探ることができます。これは、棚や魚が集まる場所を探す上で重要な要素です。

ウキの仕掛けを付けなくて良いので簡単

ウキを付ける場合はウキ止めゴムなど道具が必要ですが、ウキの仕掛けを付けなくて良いので簡単に準備ができて時合に間に合う場合もあります。

本ページはプロモーションが含まれています

投げサビキのウキなしのデメリット

根掛かりする可能性がある

投げサビキのウキなしのデメリットは根が多い場所で底を取りすぎると根掛かりする可能性があります。
魚があまり釣れない時や底しか釣れない場合などは底に落としたくなりますが、底を探りすぎると根掛かりが起きやすくなります。
底を探る場合は投げサビキの下の錘を付ける部分に仕掛けよりも細い糸を結んでから錘を付ける捨て錘式にした方が根掛かりした場合にすべての仕掛けを失う確率が減るのでおすすめです。
また、そこに錘を置いておくほど潮に流されて根掛かりする可能性が高くなるので、注意が必要です。

置いておくぶっこみサビキの場合アタリが判りにくくなる

ウキがないため、アタリを視覚的に捉えにくくなります。そのため、竿の微妙な動きや糸の動きを注意深く観察する必要があります。

大物が複数釣れると糸を切られる可能性がある

沖に投げるほど大物のヒット率が上がりますが、2匹以上の大物がヒットすると上げるのが大変になります。
大型の魚が回遊している場合はサビキの仕掛けを太い物に変えたりする必要があります。

ウキありが棚の維持が簡単

棚も決まっている場合は投げサビキのウキなしだと一定に棚を維持するのが難しくなりウキありの方が簡単な場合もあります。
ファミリーフィッシングで子供と行く場合は根掛かりしにくいウキありのほうが良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました