本ページはプロモーションが含まれています

ダイソールアーは釣れる?釣れない?ジグ・ワーム

本ページはプロモーションが含まれています

ダイソールアーは釣れる?釣れない?

ダイソーなどで販売されている安価なルアーでも、十分に魚を釣ることが可能です。実際に多くの釣り人がダイソールアーを使用して、様々な種類の魚を釣り上げています。

ダイソーメタルジグ

ダイソールアーのメタルジグを使用してサワラやサバなどの青物や根魚が釣れます。

DSC_0011

ダイソージグを使用する際に、早巻き、フリーフォール、など色んなアクションでを入れると釣れる確率が上がります。


安価なジグでも適切な使い方をすれば、素晴らしい釣果を得ることができます。ダイソージグを使って、釣りの楽しみを存分に味わいましょう!

ダイソーワーム

ダイソーワームは根魚が釣れます。
メバル・ソイ・カサゴ・ハタなど色んな魚種を釣る事ができます。

ダイソーワームを付けるジグヘッドはお徳用の物がコストを安くできます。

ただ巻きやカーブフォールでその日のヒットパターンを見つけるとダイソーワームでも入れ食いになります。

本ページはプロモーションが含まれています

魚の数が少ない時はダイソールアーだけだとスレて釣れない場合も

魚の数が少ない時はダイソールアーなどの安いジグだけだと釣れない場合もあります。

安くどこでも手に入るルアーは使われる事が多いのでスレている可能性が高くなります。
人がいない場所に移動して1投目で釣れる事が良くありますが、その後は釣れなくなるのも他の魚に見られてスレてしまうのが原因です。

先行者にすでにダイソージグを使われてしまった場合、違う群れが来ない限り釣るのは難しくなります。

たくさんの群れで魚が来ている場合はスレるまでの時間も長くなります。

魚が居るのに釣れない場合は色んな形状のルアーをローテーションしよう

魚がいるにも関わらず釣れない場合、ルアーが魚の興味を引かない可能性があります。このような状況では、ルアーの形状や種類を変えるローテーションが効果的な戦略となります。


ルアーローテーションのポイント

  • 多様な形状のルアーを用意する: 魚の活性や好みは日によって変わるため、異なる形状や動きのルアーを用意しておくことが重要です。硬質ルアーから軟質ルアーまで、幅広い選択肢を持つことがポイントです。
  • 色の変更を試みる: 魚がルアーに反応しない場合、色を変えることも有効な手段です。特に、水の透明度や光の条件によっては、異なる色がより目立つ場合があります。

スレ魚への対応

  • 魚がスレている可能性: 魚がルアーに慣れてしまい、反応しなくなることがあります。このような場合、ルアーの形状や動きを変えることで、魚の好奇心を刺激し、再び興味を引くことができます。

魚がいるのに釣れない時は、ルアーのローテーションを試してみましょう。形状や色を変えることで、魚の注意を引き、釣果を上げることが期待できます。釣りは試行錯誤の連続ですが、その過程が楽しいものですね!

本ページはプロモーションが含まれています

ダイソールアーで釣れない時のおすすめのルアー

ダイソールアーで釣れない時は別のルアーも併用すると釣れる数が増えます。

TGベイト

TGベイトは、人気のあるルアーです。その特徴は、高密度のタングステン素材を使用している点にあります。タングステンは鉛に比べて約1.7倍の密度があり、小さなサイズでも重量を持たせることができるため、鉛より遠投が可能でフォールスピードも速くマイクロベイトパターンに強いルアーです。
ベイトが小さくてダイソージグで釣れない時はTGベイトがおすすめです。


青物が小さいベイトを捕食している時はダイソールアーのマイクロジグが釣れます。
ただしダイソーのマイクロジグは鉛でできていて飛距離が出ないので、遠くの魚は釣れません。
遠くの青物も狙う場合はタングステンのメタルジグがおすすめです。

TGベイトの特徴

  • 高密度タングステン素材: タングステンの密度は鉛に比べて約1.7倍あり、小さなサイズでも重さを確保できます。これにより、リアルな形状を維持しつつ、遠投が容易になります。
  • 重量モデルの人気: TGベイトの重量モデルは、高密度タングステンメタルジグの代名詞として、さらにパワーアップして愛され続けています。

TGベイトは、その重量感とリアルな形状で、遠投やリアルな動きを求める釣り人にとって魅力的な選択肢です。さまざまな重量オプションがあるため、状況に応じて最適なものを選ぶことができますよ。

セットアッパー

セットアッパー ルアーは、青物やシーバス釣りにおいて高い人気を誇るルアーです。その特徴は、高い飛距離と特有のアクションにあり、様々な釣り環境での使用が可能です。リップの波動で水中での存在感を高め、特に夕暮れ時や濁りのある潮、夜間や魚が少ない時に効果を発揮します。
夕マヅメやマイワシパターンの場合はダイソールアーのジグではアピールが足りずに釣れない事が多くあり、そんな時はセットアッパーがおすすめです。
ダイソールアーは小型の数釣りが多く、セットアッパーは大型の魚が釣れることが多いルアーです。


セットアッパー ルアーの特徴

  • 飛距離: ボディに搭載された安定化リップにより、空気抵抗を減らし、飛距離を増加させます。ダイビング時には、97S-DRは最大150cm、110S-DR/125S-DR/145S-DRは最大2mまで到達可能です。
  • アクション: スローシンキングタイプで、高ピッチのタイトウォブルロールアクションを実現。特に125mmサイズは、2m以上のダイビングレンジを持ち、最大79.5mまでのキャスティング距離が可能です。

おすすめの使用環境

  • 初心者におすすめ: セットアッパー125S-DRは、様々な地域で豊富な釣果が報告されており、特に青物をターゲットにした初心者に高く推奨されています。

セットアッパー ルアーは、その飛距離とアクションの良さで、ただ巻きで釣れるので初心者から上級者まで多くの釣り人に愛されています。特に青物やシーバス釣りを楽しむ方にとって、このルアーは釣行の強い味方になることでしょう。
ダイソールアーが釣れない時はセットアッパーも併用すると釣れるのでおすすめです。

本ページはプロモーションが含まれています

その他のダイソージグで釣れない原因

ダイソージグで魚が釣れない原因は多岐にわたりますが、主なものを以下に挙げます。

  1. 場所選びのミス: 魚が好む場所や、その時期に活動的なエリアを選んでいない可能性があります。魚種によって好む環境が異なるため、事前の情報収集が重要です。
  2. 時期や時間帯の選択: 魚の活動パターンは季節や時間帯によって大きく変わります。特定の魚種が活発になる時期や時間帯を狙うことが成功のカギとなります。
    冬や夜の暗い時間は重いダイソージグで釣るのが難しくなります。
  3. エサやルアーの選択ミス: 対象とする魚種に合わないエサやルアーを使用している可能性があります。魚種によって好むエサやルアーは異なりますので、適切な選択が必要です。
    例えばエビを食べている魚に魚の形をしたダイソージグでは釣れない原因になります。
  4. タックルの設定ミス: ロッド、リール、ラインの選択や、仕掛けの設定(ウエイトの重さ、リーダーの長さなど)が適切でない場合、エサやルアーの動きが自然でなく、魚の警戒心を引き起こすことがあります。
    サワラ対策でワイヤリーダーを使ったり、PE直結にした場合は活性が高くない限り釣れない原因になります。
  5. 技術的な問題: 特にルアーフィッシングでは、キャスティング技術やリトリーブの速度、ロッドワークなど、細かな技術が求められます。経験や技術の不足は釣果に影響を与えます。
  6. 外部環境の影響: 水温や天候、潮の流れなど、外部環境の変化も魚の活動に大きく影響します。これらの条件を考慮せずに釣りをすると、釣果が得られないことがあります。
  7. 魚の活動パターンの見落とし: 魚には特定の時間帯や条件下で活動するパターンがあります。これらのパターンを理解していないと、魚が活動していない時間帯や場所で釣りをしてしまうことがあります。

これらの原因を一つずつチェックし、適切な対策を講じることで、釣果を改善することができます。釣りは経験を積むことが非常に重要であり、様々な条件下での挑戦を通じてスキルを磨いていくことが成功への鍵です。

タイトルとURLをコピーしました